「むくみがひどい」「足がパンパンになった・・・」と言いますが、そもそも「むくみ」って何なのでしょうか?
できるだけ体で感じたくないむくみ、その内容や原因、解消法にはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、むくみ全般に関する内容を紹介していきます。
つらいだるさから開放される、むくみ解消法についても触れます。
目次
むくみって何?
身近に感じることの多いむくみ。
むくみとは、余分な水分や老廃物が皮膚の下に溜まっている状態を指します。
私たちの体に必要な酸素や栄養分は、血液を通って全身に流れていきます。
そうして、身体の中にある小さな細胞ひとつ一つに必要な成分を送り届けています。
しかし、小さな細胞すべてに毛細血管が存在しているわけではなく、毛細血管から染み出た血液の一部(血しょう)が細胞にまで成分を届けてくれています。
この血しょうは不要になったら、水分や老廃物となって静脈やリンパ管へ運ばれます。
そこで静脈やリンパ管の流れが何らかの原因によって悪くなり、水分や老廃物が回収されなかった場合、皮膚の下に溜まりむくみとなってしまうのです。
また、むくみはこのような仕組みだけでなく、病気が原因で起きる場合もあります。
今まで感じたことのあるむくみとは違う、むくむ場所に覚えがないといったときは、病院で診てもらいましょう。
むくみの原因とは
いきなりやってくる体のむくみ、日常生活の中に原因が隠れているケースも多くなっています。
そこで、むくみの原因について解説します。
- むくみの原因は圧迫によるもの
- 筋肉が固まってしまっている
むくみの原因は圧迫によるもの
むくみは、体を圧迫することで起こりやすくなります。
長時間デスクワークをしている場合は、太ももから膝のあたりが常に圧迫されていることになります。
この圧迫されている部分は血流が悪くなっていくため、水分や老廃物が溜まりやすくなるのです。
この圧迫によるむくみは、デスクワークだけでなく立ち仕事でも当てはまります。
重力によって水分が下半身に溜まっていくため、立ち仕事を長時間した後もむくみを感じやすいのです。
筋肉が固まってしまっている
むくみの原因は、圧迫以外に筋肉の硬直も挙げられます。
足は第二の心臓とも言われており、ポンプのような働きをしています。
下半身の血液を心臓に戻すという大事な役割を持っている部分でもあります。
そんな中、座りっぱなしや立ちっぱなしの状態が続くと、筋肉を動かすことがなくなるので血流が悪くなってしまいます。
この血流の悪化が、むくみを招きます。
むくみの解消法について
血流の悪化がむくみの主な原因であるとわかったら、次は少しでも早く解消できるように対策法を見てみましょう。
- オフィスで簡単 むくみ取り
- 温かいものを飲んで体を冷やさないようにする
- 余分な水分を排出してくれる食べ物を食べる
- 適度な運動を心がけて体を動かそう
オフィスで簡単 むくみ取り
むくみを取る方法には、オフィスでこっそり簡単にできてしまう方法もあります。
座ったままできる方法と、立ってできる方法をご紹介しましょう。
座ったままできるむくみ取りの方法
- デスクの下で足を伸ばし、つま先を上げたり伸ばしたりストレッチをする。
- ゴルフボールを足の下に置き、ころころ転がしながら足裏を刺激する。
- 足首からふくらはぎを、服の上からで良いので下から上へ撫でるようにマッサージをする。
立ったままできるむくみ取りの方法
- その場で足踏み。ふくらはぎを動かすよう、意識するのがポイント。
- つま先立ちで、かかとを上げたり下げたりする。
- アキレス腱を伸ばす。
温かいものを飲んで体を冷やさないようにする
血流が悪くなることで感じられるむくみ、温かいものを摂取して体を冷やさないようにしましょう。
なかでもおすすめなのが、お茶です。
お茶にはデトックス作用があり、カリウムやビタミン、亜鉛などの栄養素を含んでいるため、むくみ解消にぴったりなのです。
飲みやすいコーン茶やハトムギ茶は、栄養豊富でデトックス作用があるため、お腹の中もすっきりします。
特にハトムギ茶は、「ヨクイニン」という体内の水分バランスをコントロールする作用があるため、むくみが気になる時にはおすすめです。
一般的な麦茶や緑茶、ほうじ茶などもよいですが、むくみ解消に効果があるとされている飲み物を飲んでみるのもよいでしょう。
余分な水分を排出してくれる食べ物を食べる
温かい飲み物を飲んで体を温めながらデトックスを行うことで、むくみ解消につながりますが、それと同時に余分な水分を排出してくれる食べ物を意識して食べるのも実践してみましょう。
むくみに効果が期待できる成分として、「カリウム」と「サポニン」が挙げられます。
カリウムを含んでいる食べ物には、アボカドやバナナ、トマトに海藻などがあります。
また、サポニンを含むものにはスイカやキュウリなどがあり、夏野菜となっているものが多いですね。
これらの食べ物を上手に活用しながら、日々のむくみケアをしてみましょう。
適度な運動を心がけて体を動かそう
むくみは足の筋肉不足によって起きている場合もあります。
そこで、運動不足にならないように適度な運動も心がけましょう。
第二の心臓と言われているふくらはぎをしっかり動かして、血流改善を図りましょう。
そのためには、日常生活の中で実践できる運動がおすすめです。
・エレベーターではなく階段を使う
・ひと駅先まで歩いてみる
・休みの日にはウォーキングをしてみる
など手軽にできるものを選びましょう。
また、単にかかと歩きをするだけでも筋肉を動かすことができるので、むくみが和らぎます。
身近にできる運動やストレッチを取り入れて、むくみ知らずの体にしていきましょう。
むくみの解消は毎日の生活の中から!
血流の悪化や筋肉のコリなどによって起きるむくみは、そのまま放置していると、つらいままです。
そこで、むくみ解消に良い飲み物や食べ物を摂取しながら、適度に体を動かして筋肉を鍛えておきましょう。
毎日の生活の中で歩くように心がける、運動を始めてみるといったことを実践するだけでも、むくみがいつもより気にならなくなるでしょう。
むくみを解消してすっきりした体をゲットするために、むくみ解消法をぜひ試してみてください。
毎日気をつけて過ごしていると、むくみから開放されて快適に過ごせるでしょう。