メイクを落としたときやふとしたときに気になるシミ、みなさんはどのような対策をしていますか?
シミは一度できてしまったら、対策をしないとどんどん増えて濃くなってしまいます。
一方で、シミが少しでも薄くなるだけで素肌に自信を持てるようになります。
そんなシミの悩みは、腸内環境とも深い関係があります。
ここではシミができる原因と腸内環境との関係や改善法について見ていきましょう。
目次
お肌のシミはなぜ増える?
お肌に気がついたらできているシミは、紫外線によるダメージによって生成されます。
とても薄い表皮の中でできるものであり、お肌を紫外線から守ろうとしてメラニンが作られます。
お肌を守る働きを持っているメラニンですが、紫外線を浴びるごとに蓄積されていくため、残ったままになっているとシミができやすくなります。
私たちのお肌は通常28日という周期で、新しく生まれ変わっています。
このことを「ターンオーバー」とも呼び、生成されたメラニンもその他の細胞や不要になったものたちと一緒に排出されます。
しかし、大量かつ強い紫外線を浴び続けていると、ターンオーバーが行われていてもメラニンがしっかり排出されにくくなります。
紫外線の影響だけでなく、加齢やストレス、肌への強い刺激などが原因でターンオーバーが乱れて、シミが蓄積されやすくなります。
腸内環境とシミの関係
シミが紫外線やその他の影響によってできやすくなると同時に、シミを少しでも薄くするための対策法も知っておきたいですね。
シミを消す方法といえばクリニックなどで受けられるレーザー治療か、身近に手に入る化粧品があるでしょう。
そして今、シミと腸内環境にも関係があるとわかっています。
腸内環境とシミにはどのような関係があるのでしょうか?
- 善玉菌が多いと美肌に近づける
- 便秘が解消され免疫力がアップする
善玉菌が多いと美肌に近づける
腸内には善玉菌に悪玉菌と、いろんな種類の菌がたくさん生息しています。
これら腸内細菌のバランスが乱れると、お肌にもトラブルが起こりやすくなりシミが消えにくいといった症状を感じるようになります。
一方、善玉菌が多い腸内は環境が整っていると言え、身体の健康を維持してくれるだけでなく美肌キープにも活躍してくれます。
毒素をしっかり排出することができるので、お肌に必要な栄養素もきちんと届くようになります。
反対に毒素が溜まり血行不良が起きると、皮膚がうまく再生できなくなってしまうので、シミとなって残り続けるのです。
便秘が解消され免疫力がアップする
腸内環境をきちんと整えておくと、便秘が解消されて身体の免疫力がアップするという嬉しい効果を実感できます。
便秘が解消されると毒素がきちんと排出されているという証拠にもなるので、シミを悪化させずに済みます。
そして、腸内環境が整っていると身体の免疫力が高まるので、細胞が活性化され、お肌のターンオーバーもきちんとやってきます。
全身が健康的になっていくと、お肌のシミも徐々に薄くなっていくのです。
腸内環境の改善方法とは
腸内環境をきちんと整えることで気になるシミ対策ができるということですが、腸内環境を整えるためには具体的にどのような対策法を実践すればよいのでしょうか?
腸内環境の改善法を知り、日々の生活の中で試してみましょう。
- 毎朝のヨーグルトを日課に
- 質の良い睡眠を取れるよう心がけよう
- 美肌維持にバランスの取れた食事は必須
毎朝のヨーグルトを日課に
腸内の善玉菌を増やすのに簡単かつ効果が期待できる食品といえば、やはりヨーグルトでしょう。
ヨーグルトにはビフィズス菌や乳酸菌などが豊富に含まれており、健康的な腸を維持する上では欠かせません。
2、3週間毎日ヨーグルトを食べるよう心がけるだけでも、腸内環境は改善されていきます。
そのような生活を続けていると、肌荒れやニキビができにくくなり、シミも薄くなってくるのを実感できるでしょう。
質の良い睡眠を取れるよう心がけよう
美肌作りには質の良い睡眠が欠かせません。
これは、シミ対策を行なう上でも当てはまることです。
夜更かししたり睡眠不足という人が増えている中で、夜は早めに寝るようにし、1日7時間は睡眠時間を確保しましょう。
しっかり睡眠がとれているとお肌のサイクルも整ってきて、シミが残ったままにならずに適度に排出されていきます。
睡眠不足だという人は、毎日の就寝時間やどれだけ睡眠が取れているかを見直してみるだけでもシミ対策につながります。
美肌維持にバランスの取れた食事は必須
現代はとても便利な時代になり、コンビニやスーパー、デパ地下などで手軽にその日食べる食料品を購入できます。
しかし、このような出来合いの食料品は野菜不足であったり、高カロリーで油物のメニューが多くなっています。
さらに、添加物が使用されている食品も多いため、毎日買ったもので済ませているとシミが消えにくくなり、その他の肌トラブルにも悩まされるようになるでしょう。
このような悪循環から抜け出すためにも、バランスの取れた食事が必須となります。
野菜については、旬のものをできるだけ多く食べるようにしましょう。
種類豊富に用意するのもおすすめです。
野菜をたっぷり使いつつ、肉や魚をメインに使った料理を作ってみましょう。
そして、1日3食決まった時間に食事を取ることも大切です。
朝食はいつも抜いている、夕飯は時間が遅くなりがちといった生活を送っている人も、1日3食決まった時間に食事を取れるよう工夫してみましょう。
このように、日々の生活も気をつけることでシミを薄くして、増やさないように対策を取ることができるのです。
シミ対策は腸内環境の改善から
お肌のシミは年々増えていくように感じられ、自分の素肌を鏡で見るのがつらいと感じている人も多いようです。
シミが1つもないという人は少ないでしょう。
このシミは主に紫外線による影響を受けやすくなっているだけでなく、生活習慣によってターンオーバーが乱れてしまうことでも濃くなりやすいです。
シミ対策の1つとして腸内環境の改善が挙げられます。
便秘解消や美肌を維持するためにも日常生活に取り入れてみましょう。
手軽に実践できる方法もあるので、そういったものから始めると腸内環境を効率よく改善することができるでしょう。