夏といえば、日焼けが気になる季節です。
特に女性の場合は顔だけでなく、体にも念入りに日焼け止めを塗ったり日傘をさすなど、紫外線対策をしている人が多いですよね。
そこで肌が赤くなってしまうと「日焼けしたかな?」と思い、保湿などを心がけるでしょう。
でもその肌の赤み、日焼けではないかもしれません。夏の肌トラブルについてご説明します。
目次
夏は顔で赤みやかゆみを感じることがある、その原因は?
夏は日焼けではなくても、肌に赤みやかゆみを感じることはありませんか?
特に、頬や鼻といった部分で赤みやかゆみを感じるケースがあると思います。
夏場は汗をかいたり、メイクが浮いてきて皮脂が気になったり・・・といった理由から、洗顔を必死にしてしまいがちですよね。
ゴシゴシこするように洗顔したり、回数を増やすこともあるでしょう。
さらに、乳液や美容液がべたつく感じがして避けてしまう人もいます。
このようなことが原因で、肌に赤みを感じるようになります。
紫外線などから守ってくれる存在である肌表面の角質層が、乱暴な洗顔や汗拭き、スキンケアなどによってバリア機能がうまく働かなくなってしまうのです。
その結果、肌は外からのダメージを受けやすくなり、赤みやかゆみ、ひどい場合は炎症などを起こすことがあります。
肌の赤み改善には、夏のスキンケアを見直そう
夏によく起きる肌の赤みの原因は、夏ならではのことも関係しています。
そこで、基本のスキンケアを見直して、肌の赤み改善を図りましょう。
以下のポイントを押さえながら、スキンケアを丁寧にしてみてください。
- クレンジングや洗顔はゴシゴシこすらない。洗顔は泡で洗うよう意識する。
- 化粧水だけでなく、乳液などもしっかり使う。肌の潤いには油分が欠かせないので、使い心地の良いものを選んでみる。
- タオルで顔を拭くときは優しく押すような感じで拭く。
冬と夏で同じスキンケアを使うのは、おすすめできません。
夏をより快適にかつ肌トラブルで悩まないためにもスキンケアを見直してみましょう。
化粧水や乳液でさっぱりとしたテクスチャーのものを選ぶと、いつものケアを続けることができるでしょう。
夏の肌の赤み対策で重要なポイント<生活編>
夏は、疲れが溜まりやすい季節です。
外の暑さや冷房による冷え、コリなど不調を感じることが増えます。
夜も寝苦しいため、睡眠不足に陥っている人も多いでしょう。
そこで、疲れを感じたら早めに休むよう心がけて、肌トラブルの対策を行ってください。
- たっぷり睡眠を取ろう
- 肌に良い食べ物を食べよう
- 紫外線対策は念入りに
たっぷり睡眠を取ろう
夏は寝苦しい日が続くので、寝ているようでも疲れがすっきり取れていないということが多いでしょう。
そこで、早めに布団に入るようにするだけでなく、冷房を上手に利用してください。
3、4時間後に消えるように冷房のタイマーを設定しておくだけでも、しばらくの間快適に眠ることができます。
扇風機を置いている場合は、風がしっかり循環するようにすると、快適な風を感じながら安眠できるでしょう。
また、質の良い睡眠を取るためには入浴時にしっかり体を温めることも大事です。
暑いので湯船に入るのをためらってしまいますが、冷房や服装などから体は意外にも冷えを感じています。
そのため、ぬるま湯で良いので湯船に浸かるようにしてみましょう。
このようなポイントを押さえておくことで、質の良い睡眠がたっぷり取れるでしょう。
肌に良い食べ物を食べよう
肌は、日々の食事の影響が出やすい場所です。
そこで、食べ物にも注意しながら過ごしてみましょう。
以下のような「肌に良い食べ物」リストを、ぜひ夏の食事に役立ててください。
栄養素 | 含まれている食材 |
---|---|
ビタミンB群 | うなぎ、レバー、青魚、アーモンド、納豆、卵など |
ビタミンA | あん肝、タラ、あなご、うなぎなど |
ビタミンC | ブロッコリー、ほうれん草、果物全般 |
善玉菌を増やす食べ物 | ヨーグルト、納豆、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品 |
鉄分 | しじみ、レバー、卵黄、牛肉など |
夏バテ気味で、食事面において栄養が偏りがちになりますが、肌荒れに良い栄養素を知って、食事の中で取り入れられるようにしてみましょう。
野菜や果物をたっぷり食べながら、赤身の肉や青魚をメインとした食事を心がけるだけでも、肌の赤み対策につながります。
また、手軽に腸内環境を整えてくれるヨーグルトを食べるよう心がけるだけでも、肌に良い効果が現れるでしょう。
紫外線対策は念入りに
夏は、スキンケアや生活スタイルなどから肌に赤みなどのトラブルを抱えがちですよね。
そこで、基本のスキンケアを見直して生活習慣を見直すのと同時に、引き続き紫外線対策はしっかり行いましょう。
顔や首、腕や手などに日焼け止めを塗るのはもちろんのこと、日傘や帽子も活用しましょう。
日焼け止めは朝出かける前に塗っても、お昼くらいになると一度塗り直すようにしたいですね。
汗によって落ちてしまっている可能性が高いからです。
紫外線対策を念入りに行いながら、自宅ではスキンケアを丁寧にしてみましょう。
また、紫外線を浴びた体によいとされている食べ物を摂取してください。
トマトやブロッコリー、パプリカ、イチゴ、スイカなど、ビタミンを豊富に含む野菜や果物を積極的に食べてみましょう。
食べ物を意識するだけでも、紫外線によるダメージを和らげることができるのです。
鮭やうなぎも紫外線対策に良い食材と言われているので、メインディッシュに活用してみてください。
また、ダークチョコレートやアーモンドにも紫外線によるダメージを和らげる働きがあるので、間食に利用してみましょう。
「日焼けではないかも・・・」と感じたら?
夏の肌の赤み、一見すると「日焼けしたかな?」と思いがちです。
しかし夏ならではの生活習慣などによって、知らず知らずのうちに肌のバリア機能を弱めてしまっている恐れがあります。
そのため、より紫外線などの外からの刺激に敏感になっています。
「日焼けではないかも・・・」と感じたら、早めにスキンケアを見直して規則正しい生活を送るようにしましょう。
体が暑さによってダメージを受けやすくなっているときなので、ゆっくり休んで肌の再生力を高める必要もあります。